アドミッションポリシー
- 建築・環境デザイン学科
- 生産・工芸デザイン学科
- ビジュアルデザイン学科
- メディア芸術学科
- 大学院 芸術工学研究科
【芸術工学部】※2024年4月設置構想中
- 環境デザイン学科
- プロダクト・インテリアデザイン学科
- ビジュアルデザイン学科
- 映像表現学科
- まんが表現学科
- ファッションデザイン学科
- アート・クラフト学科
【芸術工学部】※2023年度募集終了
芸術工学部(2024年度以降入学者対象※編・転入学選抜者除く)
神戸芸術工科大学では、人間にかかわる関係諸学を総合的にとらえ展開する「芸術工学」の教育・研究を通じて、広い教養、専門的知識、能力、技術とコミュニケーション力を備えたデザイナー、アーティスト、クリエイターを養成する。それにあたり、芸術工学部では、必要な素養(知識、観察力、論理的思考力、表現力、造形力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力)を持つ人やそれらを学ぶ意欲を持つ人物を求める。
- 教育内容が理解できるための、基礎的な知識・技能を持っている。
- 人間と社会全般に対する興味、関心を持っている。
- 表現することに対する意欲を持っている。
- 自ら課題を発見し、創造的に考え、解決、行動しようとする意欲を持っている。
- 大学での学びをとおして、人々の幸せやより良い社会の実現に寄与したいという意欲を持っている。
- 特定の分野で卓越した能力を持っている。
建築・環境デザイン学科
教育理念・目標
本学が掲げる芸術工学の理念に基づき、都市からインテリアまでの多様な空間スケールを対象とする建築・環境デザインにおいて、都市・地域空間や生活環境などの質を持続的に向上させ、社会を持続可能な環境に変えていく力を身につけた空間デザイナーやクリエイターを目指す人物で、カリキュラムポリシーに基づく、多様な空間(環境)の創出・再生デザインのための基礎的知識をもとにしたリサーチからデザインを展開する力を修得するための基礎的な知識、技能、意欲を持つ人物を求める。
求める学生像
- 教育内容が理解できるための、基礎的な知識・技能を持ち、主体的に学ぶことができる。
- 人々が暮らす環境・空間について幅広い興味、関心を持っている。
- 多くの人とのコミュニケーションを通して、相手の立場に立ちながら自分の考えを構築し、表現する意欲を持っている。
- 自ら学び未来を切り開く意欲をもち、社会や環境に対する観察力によって自ら課題を見いだし、その解決に向けて柔軟に思考できる。
- 大学での学びを通して、環境・空間のデザインを通して人々の幸せやより良い社会の実現に寄与したいという意欲を持っている。
- 建築・環境デザインに関する分野で卓越した能力を持っている。
生産・工芸デザイン学科
教育理念・目標
本学が掲げる芸術工学の理念に基づき、デザイン的思考力をもって解決することで人々のくらしを豊かにするデザイナー、アーティストやクリエイターを目指す人物で、カリキュラムポリシーに基づく、プロダクトデザイン、ファッション・テキスタイル、クラフトにおける専門性と幅広い知見、技術及び表現力を修得するための基礎的な知識、技能、意欲を持つ人物を求める。
求める学生像
- 生活用品、電気製品、家具、雑貨、ファッション、テキスタイル、ガラス、陶芸、ジュエリー、フィギュアなどライフスタイルに関わるデザインやアートに興味関心がある。
- 論理的に分析する思考力と豊かな発想力がある。
- 鋭い観察力と芸術的な表現力がある。
- 社会で起こっている事象に目を向け、社会貢献に関心がある。
- 思考の異なる人と話し合い、コミュニケーションが取れる。
- 新たな目標に向かい、計画的に事柄を進めることができる。
ビジュアルデザイン学科
教育理念・目標
本学が掲げる芸術工学の理念に基づき、時勢に対応する表現方法や伝達方法、横断的な発想や企画力を駆使し、ビジュアルデザイン分野における創造的な社会活動や芸術的表現を志し、デザイナー、アーティストやクリエイターを目指す人物で、カリキュラムポリシーに基づく、グラフィック・コミュニケーションデザイン、WEB・デジタルデザイン、エディトリアルデザイン・イラストレーション領域におけるデジタルな手法と、古典的な手作業の修練、専門知識と実践的能力を修得するための基礎的な知識、技能、意欲を持つ人物を求める。
求める学生像
- グラフィック、広告、ブランディング、本、雑誌、Web、イラストレーション、絵本などに強い関心、興味を持っている。
- 社会的事象や自然に対する優れた観察能力がある。
- 論理的な批評・分析能力と、豊かな感性を持っている。
- 周りの人との適切なコミュニケーションをとり、相手の立場になって考え、表現ができる。
- 新たな時代を切り開くデザインや表現に挑戦する意欲がある。
メディア芸術学科
教育理念・目標
本学が掲げる芸術工学の理念に基づき、芸術的感性をバックボーンとし、最新技術及び構造的知識をもって、創造的な表現活動を通じて社会に貢献するデザイナー、アーティストやクリエイターを目指す人物で、カリキュラムポリシーに基づく、メディア芸術分野における専門性と幅広い知見、技術及び表現力を修得するための基礎的な知識、技能、意欲を持つ人物を求める。
求める学生像
- まんが・アニメ・映画・CG・ゲームなどのメディア芸術に対する知的関心を持ち、懸命にその表現方法を学修していこうという意欲を持っている。
- メディア芸術の制作を通じて、主体的に多様な人々と協議し、学びを深めようとする。
- まんが・アニメ・映画・CG・ゲームなどを楽しむのが好きで、自分の鑑賞力や表現力を高め、いずれは制作活動や研究を行いたいという意欲を持っている。
- メディア芸術の制作を通じて、個人や社会に対する自分の考えを発信していきたいという意欲を持っている。
大学院 芸術工学研究科
現代の多様化した環境とシステムに対応できる知識、能力、技術を備えた実践的な戦略を立てられる総合的なデザイナー・アーティスト並びにデザインやアートの専門的研究と理論の深化を通して創造性豊かな研究者の養成をめざす。 大学院修士課程および博士後期課程では、次のような目的を持って意欲的に取り組む人を求める。
芸術工学専攻(博士後期課程)
求める学生像
1.「芸術工学」を基盤にして知識基盤社会を多様に支える人
2.デザインやアートの学術活動を通して、創造性豊かな研究開発に意欲のある人
3.確かな教育力および研究能力を兼ね備えた指導者を目指す人
芸術工学部(2023年度以前入学者及び2024年度編・転入学選抜者、2025年度編・転入学選抜者対象)
神戸芸術工科大学では、人間生活に最も適合する科学技術を発展させるため、人間の立場から総合的に科学技術を駆使する「芸術工学」の教育研究を通じて、人文、社会、自然の諸科学にまたがる芸術的感性と豊かな教養を融合し、人々を豊かにする総合的視野をもつ新たな表現に挑戦するデザイナー、芸術工学の教育研究を通して新たな時代を切り拓く創造性豊かな研究者や指導的実務を担うクリエイターの養成に必要な素養(知識、観察力、論理的思考力、表現力、造形力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力)や姿勢を持つ人を、多様な入試を用い、各学科・コースごとに選抜を行う。
環境デザイン学科
教育理念・目標
環境デザイン学科では、自然・歴史・社会・経済・文化などの多様な背景 を持つ建築・ランドスケープ・都市・地域環境において新たな時代に呼 応できる創造的構想力と表現力を持つ空間デザイナーやクリエイター を養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- 人々が暮らす環境、建築やランドスケープなどについて幅広い分野への興味と好奇心のある人
- 基礎的な知識と学力にもとづき、主体的に学ぶことのできる人
- 自ら課題を見いだし、その解決に向けて柔軟に思考できる人
- 多くの人とのコミュニケーションを通して、相手の立場に立ちながら自分の考えを構築し表現できる人
- 社会の事象や自然環境への関心をもち、自ら学び未来を切り開く意欲のある人
- 基礎学力とともに、得意な分野における特に突出した学力をもつ人
プロダクト・インテリアデザイン学科
教育理念・目標
プロダクト・インテリアデザイン学科では、変化する社会のニーズを鋭敏に把握し、使う人々の心身の多様性を理解し、モノやコト、誰もが心地よく暮らせる空間をデザインできるデザイナーやクリエイターを養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- 生活用品、電気製品、家具、雑貨などへの興味と強い関心のある人
- 美しさ、楽しさ、心地よさを素直に感受し、自らも創造し伝えたいと思う人
- 未来のデザインに活かすために、自然や歴史、文化を尊重できる視野の広い人
- 自分や他者の「不満」、「不安」、「不便」を敏感に察知し、解決のために創意工夫する姿勢をもつ人
- 他者や異文化との出会いを大切にし、社会に貢献することを楽しいと感じられる人
- 既成概念にとらわれず、未知の「モノ・コト」に興味を持ち、デザイン提案に挑戦する意欲のある人
ビジュアルデザイン学科
教育理念・目標
ビジュアルデザイン学科では、現代の情報社会で必要とされるビジュアルコミュニケーションにおいて必須となるデザインの表現技術と想像的構想力をもつデザイナー、クリエイターを養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- グラフィック、本、雑誌、Web、イラストや絵本創作への興味や関心のある人
- 社会的な事象や自然に対する優れた観察能力をもつ人
- 論理的な批評・分析能力と、豊かな感性をもつ人
- まわりの人と適切なコミュニケーションをとり、相手の立場になって考え表現ができる人
- 新たな時代を切り開くデザインや表現に挑戦する意欲のある人
映像表現学科
教育理念・目標
映像表現学科では、映像に関する多様な表現領域に新たな価値を提供する技能や能力を養成する。徹底した少人数で専門的な教育を行うため、デジタルクリエーションコース、映画コース、アニメーションコースの3コースごとに選抜を行う。
デジタルクリエーションコース
教育理念・目標
デジタルクリエーションコースでは、デジタルコンテンツ創成に関する論理的思考力、サイバーフィジカルな環境におけるコミュニケーション能力、メディアテクノロジーを背景とした芸術的表現力、デザイン思考力および社会的倫理観もつクリエイターを養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- 映像、音楽、CG、アニメーション、ゲームなどのコンテンツ創成分野やエンターテイメント分野において、作品の制作やこの分野の研究について積極的な興味がある人
- 芸術系、理数系、文科系といったジャンルを問わず、観察力、表現力、論理的思考力、芸術的な感性力などの中に、特別な興味や能力のある人
- 柔軟で多様な発想表現を可能にするための芸術的表現能力をもつ人
- 主体的に学修し、学ぶことによって成長しようとする向上心ある人
- 考えの異なる人々と議論し模索するコミュニケーション力を有し、共に切磋琢磨する意欲をもつ人
映画コース
教育理念・目標
映画コースでは、映画制作、映像表現の基礎と応用について学び、映画・映像世界の活躍できる能力を養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- 映画・映像制作、またシナリオ・小説を書き表すことに興味や関心のある人
- 高次のクリエイターを目指そうとする強い意欲、姿勢を持つ人
- 柔軟な姿勢で粘り強くコツコツと努力を続け習得しようとする姿勢をもつ人
- 映画と映画映像創作を真摯に探求しようとする意欲をもつ人
- 考えの異なる人々と議論し模索するコミュニケーション力を有し、共に切磋琢磨する意欲をもつ人
アニメーションコース
教育理念・目標
アニメーションコースでは、想像力である「アイデア」と表現力である「テクニック」を一つとして捉え、芸術として映像作品を創り出し、多くの人が関わる映像制作業界の中で自らの能力を発揮できるクリエイターを養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- アニメーションへの強い興味や関心のある人
- あらゆることに積極的に興味を持ち、グローバルな視点から物事を思考することができる人
- 創造力豊かで柔軟な姿勢をもつ人
- 自分の創造力や感性を磨こうとする意志があり、さまざまなことを知識だけでなく自分の目で判断しようとする意欲をもつ人
- 主体的に学修し、学ぶことによって成長しようとする向上心がある人
- 考えの異なる人々と議論し模索するコミュニケーション力を有し、共に切磋琢磨する意欲をもつ人
まんが表現学科
教育理念・目標
まんが表現学科では、変化していくメディアの中においても、新しい表現形式や発表方法に対応することができる柔軟な思考と発想力のある人を養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- まんがに対する関心を持ち、努力を惜しまず一生懸命にまんがを描きたいという意欲、姿勢をもつ人
- まんが制作を通じて、個人や社会に関する自分の考えを発信していきたいという意欲、姿勢をもつ人
- まんがを読むのが好きで、観賞力や表現力を高め、いずれは創作活動を行いたいという意欲、姿勢をもつ人
ファッションデザイン学科
教育理念・目標
ファッションデザイン学科では、ファッションを通じて新しいライフスタイルを提案することができるデザイナーを養成する。
求める学生像
次のような素養や姿勢を持つ人を求める。
- 衣服・テキスタイルやファッションマーケティングに興味や関心のある人
- あらゆることに積極的に興味を持ち、感受性に富んだ人物であること
- 考えの異なる人々と議論し模索するコミュニケーション力を有していること
- 自身の創作目的を追求する姿勢を持つこと。ものづくりにおいて、柔軟な適応力と論理的思考力が秀でていること
- 情報の解釈と創作活動において、主体性と向上心を兼ね備えていること