-
みんなが欲しい!と思ってくれるような創造性に富んだポケモンカードゲームを作ります!
編集部 神戸芸工大に入学を決めた理由は? 上石 オープンキャンパスに参加して、施設の充実ぶりやカリキュラムの幅広さに惹かれ、この大学なら自分が高校生活で学んできたデザインの知識をさらに広げ、深く追求することができるかも! […]
-
昔から好きだったキャラクターデザインを大学でも思いっきり楽しんだことが、将来に繋がった。
編集部 神戸芸工大を知ったきっかけは? 内山 昔から絵を描くことが好きで、オリジナルのキャラクターを描いたり、友人とオリジナルのモンスター図鑑を作ったりしていて、中学校と高校では美術部に所属していました。高校の美術部の先 […]
-
色彩にこだわった作品を制作しながら幅広い人々に楽しんでもらえる企画立案へ。
編集部 神戸芸工大に入学を決めた理由は? 対島 オープンキャンパスに参加した時に「自分のやりたいことが絞れていない」と在学生に相談したら、「なんでもできる大学だから大丈夫!」と言っていただけたことが大きな決め手になりまし […]
-
「ここで『好き』と『夢中』を見つけた」広告デザインや写真に魅せられカメラマンの道へ
編集部 大学に入る前から、デザインについては学んでいましたか? 髙橋 高校の時にデザイン美術コースを専攻し、建築デザインやファッション、グラフィックなど一通り学んでいました。卒業制作でパッケージとポスターをつくった時に広 […]
-
「プラスαの提案で、思いを届けたい。」未知だったパッケージデザインの世界で見つけた、未来の自分の姿。
編集部 神戸芸工大のオープンキャンパスには参加しましたか? 小川 2回参加しました。手作りの物が制作できるワークショップがあり、在学生や先生方と交流することができて、明るい雰囲気の大学だということがわかりました。入学前に […]
-
学年や学科を超えた人との出会いが、自分の個性の発見と、将来につながっていく。
編集部 神戸芸工大の推しポイントはどんなところですか? 楠林 人脈が広がるところです。いろんなデザイン・アートの分野を志す人たちと知り合えたことで、芸術に関することはもちろん、大学での過ごし方や将来どうしたいかなどについ […]
-
誰に向けて、何を伝えるか。デザインの役割を考える。
編集部 ビジュアルデザイン学科を志望した理由を教えてください。 松村 幼い頃からイラストを描くことが好きで、「人に何かを伝える仕事がしたい」と考えグラフィックデザイナーを志望して入学しました。ビジュアルデザイン学科は、グ […]
-
絵を描いた経験がほとんどなくても自分のデザイン手法を見つけられる。
編集部 神戸芸工大を志望したきっかけを教えてください。 楠林 ダンスが好きでプロを志した時期もありましたが、自分の可能性を広げたいと思うようになりました。そして興味を持ったのが、広告デザインの世界。神戸芸工大は、少人数で […]
-
やりたいことがどんどん広がっていく。それも大学生活の面白さ!!
編集部 まず、神戸芸工大への進学を決めた理由を教えてください。 炭﨑 普段から絵を描くのが好きで、「大学でも描けたらいいなぁ・・・」という思いから神戸で唯一の芸術大学である神戸芸工大を選びました。 編集部 「絵が好き」と […]