-
服づくりだけじゃなく、映像制作、空間演出までチャレンジしたい。
編集部 入学前に、神戸芸工大のオープンキャンパスには参加しましたか? 芝 高1の夏休みと高3の受験前、受験後の計3回参加しました。初めて参加した時は、遊びに行くような気軽な気持ちでしたが、興味があった学科の体験プログラム […]
-
自分らしさに気づくことで、個性や能力を発揮できる場所。
編集部 神戸芸工大を選んで良かったと思う点は、どんなところですか? 山田 大学の雰囲気がとても好きで、自分の地元とはちがう異世界に来たんだという感覚があります。とにかくのびのびと制作に打ち込める環境が魅力。「こういうもの […]
-
個性を認め合うのが神戸芸工大!
編集部 ファッションデザイン学科を志望した理由を教えてください。 中島 叔父がアパレル関係の仕事に就いていて祖母が洋裁をしていることから、ファッションが身近にある環境で育ちました。幼い頃は祖母手づくりの服を着ていて、私も […]
-
さまざまな素材に触れ、ものづくりの楽しさを実感。
編集部 アート・クラフト学科を志望した理由を教えてください。 岩本 私は総合大学に進学しましたがものづくりへの憧れが強くあり、どうしても好きなことに挑戦したくて神戸芸工大に編入しました。アート・クラフト学科を志望したのは […]
-
空間デザインから家具づくりへと興味が変化。
編集部 プロダクト・インテリアデザイン学科を志望した理由を教えてください。 有賀 インテリアへの興味から空間デザインを学びたくて、プロダクト・インテリアデザイン学科を志望しました。1年の授業で家具や木工雑貨をつくっている […]
-
人の「性質」を知り、世の中の不便に気づく。大学でものづくりの考え方が変わった。
編集部 神戸芸工大を志望したきっかけを教えてください。 葛井 子どもの頃からものづくりが好きでした。そして自分が何をつくりたいのか考えたとき、アート作品ではなく生活に役立つ製品だと思い、プロダクトデザイナーを目指して神戸 […]
-
いろんな素材や技法に触れて、新しいことに挑戦するおもしろさに夢中。
編集部 神戸芸工大を志望したきっかけを教えてください。 山田 アートやデザインからまんが、映像まで、多種多様な学科があることにも惹かれましたが、国内でも限られた大学でしか学べない「芸術工学」という学問を学べることが、何よ […]
-
糸づくりから服の制作まで、ファッションに関わるすべてに興味津々。
編集部 神戸芸工大を志望したきっかけを教えてください。 芝 中高から剣道に熱中していて、スポーツ推薦での大学進学という選択肢もありましたが、ファッションデザインを学びたくて神戸芸工大に進学しました。母がアパレル関係の仕事 […]
-
「アーティストとして生きていく」神戸芸工大というフィールドで、高校からの夢が実現!
編集部 SNSを利用している学生作家は多いですが、はるきるさんは最初から注目を浴びていたのですか? 河口 いいえ、初期はまったく。「ペーパークラフト」というジャンルは決めていましたが、実際どうすれば多くの人に興味を持って […]
-
北海道から神戸へ!私がパタンナーに目覚めた理由。
編集部 北海道出身なのに、なぜ東京よりも遠い神戸の大学を選んだのですか? 吉崎 東京でファッションを学ぶって、王道な気がして。人と違う道を行きたくていろいろ調べていたら、神戸がファッション都市宣言をしていると知って。神戸 […]