-
一歩ずつ着実に、スキルを磨いて掴んだ憧れのカーデザイナーへの道
編集部 どのような理由で神戸芸工大を選びましたか? 工藤 子どもの頃から車の絵を描くことが大好きで「将来はカーデザイナーになる!」と漠然と考えていました。高校生の時に神戸芸工大でカーデザインの授業を受けられることを知り、 […]
-
好きにデザインを学べる環境だからこそ自分から行動できるように成長した。
編集部 神戸芸工大は、どんなところが魅力ですか? 木原 設備や機械が充実している点です。木工、金工、プラスチック加工、3Dプリンター、UVプリンター、レーザーカッターなど、いろいろな機械があって使い方を教えていただけるの […]
-
生徒それぞれの個性に合った授業で美術の楽しさを教えたい。
編集部 神戸芸工大に入学して良かった点はどんなところですか? 田尻 学生と先生の距離が近く、相談しながら制作を進められたり、ゼミの日程調整などを柔軟に対応していただけたりするところです。現在取り組んでいる卒業制作でも、途 […]
-
ファッション業界の環境問題を学び活動を通じて人々の価値観を変えたい。
編集部 神戸芸工大に入学を決めた理由は? 堀江 建築系の学科を探している時に神戸芸工大を見つけオープンキャンパスに参加したんですが、実はファッションが学べる学科もあることを知って、ここに入りたいと思いました。もともとファ […]
-
幅広い分野に挑戦してきたことで未知の業界にも飛び込む勇気が生まれた。
編集部 神戸芸工大に入学を決めた理由は? 折口 プロダクトからインテリアまで、幅広い分野をひとつの学科で学べることに魅力を感じたからです。もともと絵を描いたりするのが好きで、デザインを学べる大学を探していたのですが、当時 […]
-
「使う人を想うプロダクト制作へ進化した」さまざまな材料を駆使して 新しいモノづくりへ挑む
編集部 なぜ神戸芸工大に入学したいと思いましたか? 柳井 小さい頃から工作が好きで、モノづくりを本格的に学ぶため大学探しをしている時に、神戸芸工大のオープンキャンパスに参加しました。ワークショップで今まで見たこともないよ […]
-
「何度失敗しても挑戦したことが スキルアップに繋がった」身に付けるだけじゃなく驚きと遊び心のあるジュエリーづくりへ
編集部 神戸芸工大の好きなところは? 西岡 自分がつくりたいものがつくれる環境が揃っているところです。それから、やりたいことを先生方が汲み取ってくださって、必要なことを教えてくださったり「こんな事もできるよ」と提案してく […]
-
「作品表現だけじゃなく人として成長できた」思い出を大切にした作品制作から思い出作りを手伝う縫製職に
編集部 どうして神戸芸工大に入学を? 白瀬 もともとつまみ細工などの手芸が好きで、服づくりについて学びたいと思い、神戸芸工大のオープンキャンパスに参加しました。その時にお話ししてくださった先生が、設備が充実していることや […]
-
「アイデアが自然と湧いてくることが、自分の強み。」アピールポイントを活かし、叶えたカーデザイナーの夢。
編集部 入学前、神戸芸工大のオープンキャンパスには参加しましたか? 小旗 一度参加しました。その時は、まだ何を学びたいかが決まっていなかったのですが、各学科を案内してもらえるツアーがあり、学科ごとにいろんな話を聞くことが […]
-
「小さい頃からのワクワクと熱意を活かせる仕事がしたい。」フィギュアやオブジェが好きだった少年は作り手のプロへ、その道程とは。
編集部 神戸芸工大に入学して良かった点は? 長谷 プロのフィギュア原型師である先生から学べるところです。やはり豊富な経験と確かな技術力をお持ちなので、アドバイスをいただけるだけで制作物のクオリティーがぐっと上がることが実 […]
-
「ブレずに自分の好きなものを作り続けてきた。」憧れのファッションブランドへ就職、その背景にあった「好き」への情熱。
編集部 神戸芸工大のオープンキャンパスはいかがでしたか? 福 実際の授業風景を覗くことができ、その雰囲気や制作への取り組み方などを知って、自分がここで学ぶ時はどんな感じかをリアルに想像することができました。また、Tシャツ […]
-
自分が好きなものではなく、 人に良いと思ってもらえる「ものづくり」へ。
編集部 神戸芸工大を選んで良かったと思うポイントを教えてください。 葛井 先生方の教え方が丁寧だったり、厳しいけれど熱意があっておもしろいところです。情熱をもって話しかけてくださるので、ものづくりや開発への思いが強まり、 […]