東銀座に拠点を構え、最高品質のデジタルプリントと額装・加工を提供するアートプリント専門工房「FLATLABO」主催のグループ展 「FLATLABO Q SESSION」 に、ビジュアルデザイン学科の 白玖欣宏助教 が “べかたろう” として、新作の撮り下ろし写真作品を携え、出展いたします。
本展は、2025年3月20日(木・春分の日)から3月22日(土)までの3日間、FLATLABO銀座オフィスにて開催されます。
「特色」をテーマに、FLATLABOスタッフとのプリンティング・ディレクションのもと、UVプリンターの新機種 Kudu を使用した新作 『見えてる形』 を発表いたします。
FLATLABO Q SESSION
本展ではFLATLABOが日々行なっている特殊デジタルプリントを用いた作品制作、ディレクションサービスの更なる可能性の追求、それによって得た成果の発表と提案を行います。
3月20日(木)から3日間オフィス・工房を開放し、「特色」をテーマに、様々なジャンルな作家の皆様にご協力いただき制作したコラボ作品やFLATLABOスタッフによるディレクション作品発表と仕様提案、そして今年新たに導入されたUVプリンターの新機種・Kuduのお試しプリントなど、様々なコンテンツをお楽しみいただけます。
ご予約無しで、どなたでもお越しいただける展示会です。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
お試しプリントのお申し込みなどの詳細はHPからご確認いただけます。
flatlabo.com
詳細
開催日:2025年3月20日(木・春分の日) – 3月22日(土)
時 間:11:00 – 18:00
場 所:FLATLABO 銀座オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-7 銀座2丁目松竹ビル1F
最寄駅からの徒歩:新富町3分、東銀座4分、銀座8分、有楽町12分
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
入 場:無料・予約不要
▶︎ FLATLABO_公式サイト
https://flatlabo.com/post-9378/
▶︎ FLATLABO_公式Instagram
https://www.instagram.com/p/DGTBh5-S77h/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
▶︎ FLATLABO_公式X(旧Twitter)
https://x.com/flatlabo/status/1892876071546069371
出展作家のご紹介
※敬称略、五十音順
相原舜 Shun Aihara @shun_aihr
石橋光太郎(toconoma) @kotaro_ishibashi
Urot Esak + Toru Kase @urot_esak / @kasetoru
川谷光平 @kohei_kawatani
河村勇作 Yusaku Kawamaura @yusaku_kawamura
SHINKNOWNSUKE @shinknownsuke
髙橋健太 @mjkenta0813
ネルソン・ホー @nelson_hor
nomura elico @nmrelc
べかたろう @bekataro
安田昂弘 @takahiro_yasuda
山縣瑠衣 @sirome_sirome
LAM @ramdayo1122
and more…
特別制作協力
板垣竜馬(GYOSHA) @ryoma_itagaki / @gy0_sha
グラフィックデザイン
八木幣二郎 @heijiroyagi


作家プロフィール
べかたろう
「食」への関心、新しい視点の発見”をテーマに、たべものを使ってイメージを見立て表現するグループ。
これまでに食材の新しい視点を考える“たべもの写真絵本”の『どんな かお?』(2023)、『かえましてん』(2023)、『たべものなんだ』(2024)の、3冊をKADOKAWAより出版。
メンバーは広告業界に従事する、ムービーディレクター、フォトグラファー、フードコーディネーター、フォトレタッチャーで構成されている。
著 書
- べかたろう 『どんな かお?』 (KADOKAWA/2023)
重 版/テレビ東京 『シナぷしゅ』 読み聞かせ放映、白泉社 「MOE 絵本屋さん大賞」 選出 - べかたろう 『かえましてん』 (KADOKAWA/2023)
テレビ東京 『シナぷしゅ』 読み聞かせ放映、玄光社 『Illustration』 書評掲載、「チャリティーサンタ」 選書 - べかたろう 『たべものなんだ』 (KADOKAWA/2024)
テレビ東京 『シナぷしゅ』 読み聞かせ放映