入試情報ADMISSION INFORMATION

大学院入試

「芸術工学」を基盤に独自の教育・研究を展開。

神戸芸術工科大学の建学理念にもとづく大学院芸術工学研究科は、修士課程・総合アート&デサイン専攻と博士後期課程・芸術工学専攻から構成され、「芸術工学」に基礎をおく実践的教育・研究活動を行っています。
「芸術工学」とは、人間とその歴史を基盤に「科学・技術」と「芸術・文化」の学問分野を、アートとテザインそしてメディアの教育と学術活動を通じて統合する学問であり、分野をつなぐ研究によって新たな価値を生み出す力を持っています。大学院では、社会につながる創造性を探究していきます。

(重要)大学院入学試験(A・B日程)に出願予定の受験生の方へ

出願時

出願書類チェックシート(修士課程)
出願書類チェックシート(博士後期課程)

※出願の際は必ずレターパックプラスで送付してください。宅配便、ゆうパック等、レターパックプラス以外で出願書類を送付してきても一切受付しません。

受験時

2026年度 入学定員・出願資格

2026年度 入学定員

修士課程
芸術工学研究科 総合アート&デザイン専攻
27名
博士後期課程
芸術工学研究科 芸術工学専攻
6名

2026年度 出願資格

修士課程 芸術工学研究科 総合アート&デザイン専攻

次の(1)~(9)のいずれかに該当する者

  1. 学校教育法(昭和22年法律第26号)第83条に規定する大学を卒業した者および2026年3月末日までに卒業見込みの者
    ∟日本の大学を卒業し、学士の学位を授与された者および2026年3月末日までに卒業見込みの者
  2. 学校教育法第104条第7項の規定により学士の学位を授与された者および2026年3月末日までに授与される見込みの者
    ∟大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者および2026年3月末日までに授与される見込みの者
  3. 外国において学校教育における16年の課程を修了し、学士の学位を授与された者および2026年3月末日までに修了し、学士の学位を授与される見込みの者
  4. 外国の学校が行う通信教育を日本において履修することにより当該国の16年の課程を修了し、学士の学位を授与された者および2026年3月末日までに修了し、学士の学位を授与される見込みの者
  5. 日本において、外国の大学相当として文部科学大臣が指定した外国の学校の課程を修了した者および2026年3月末日までに修了見込みの者 ※文部科学大臣指定外国大学日本校
  6. 外国の大学等において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者および2026年3月末日までに授与される見込みの者
  7. 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2026年3月末日までに修了見込みの者 ※文部科学大臣指定専修学校専門課程
  8. 文部科学大臣の指定した者
    ∟旧制学校等を修了した者
    防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した者および2026年3月末日までに修了見込みの者
  9. 本大学院において、個別の出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者
  10. 公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催する日本語能力試験(JLPT)における「N1」以上の資格保有、もしくは独立行政法人日本学生支援機構が主催する日本留学試験(EJU)「日本語」の成績「270点以上」の者

※(9)により出願を希望する場合は、個別に出願資格の審査を行うので、事前に大学院入試係まで問い合わせ、定められた期日までに必要書類を提出してください。
出願資格審査期間〔A日程:2025年4月14日(月)~2025年4月21日(月)、B日程:2025年7月11日(金)~2025年7月18日(金)〕。

注1)最終学歴が中国の専科大学(3年制)の場合には出願資格はありません。ただし、専科を卒業後に本科を卒業して16年の学校教育を修了し、学位を得た場合は出願を認めます。
注2)本学では高等教育自学考試は16年の課程に含めません。該当する場合は出願資格審査が必要となります。

※外国の国籍を有する者は、(1)~(9)のいずれかに該当し、かつ(10)の資格を有している必要があります。ただし、日本国に永住している者は対象としません。
※社会人入学試験で出願する者は、(1)~(9)のいずれかに該当し、かつ25歳以上で2年以上の実務経験が必要です。

博士後期課程 芸術工学研究科 芸術工学専攻

次の(1)~(7)のいずれかに該当する者

  1. 修士の学位または専門職学位を有する者および2026年3月末日までに取得見込みの者
  2. 外国において、修士の学位または専門職学位に相当する学位を授与された者および2026年3月末日までに授与される見込みの者
  3. 外国の学校が行う通信教育を日本において履修し、修士の学位または専門職学位に相当する学位を授与された者および2026年3月末日までに授与される見込みの者
  4. 日本において、外国の大学院相当として文部科学大臣が指定した外国の学校の課程を修了し、修士の学位または専門職学位に相当する学位を授与された者および2026年3月末日までに授与される見込みの者  ※文部科学大臣指定外国大学(大学院相当)日本校
  5. 国際連合大学の課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者および2026年3月末日までに授与される見込みの者
  6. 文部科学大臣の指定した者
    ∟大学を卒業し、または外国において学校教育における16年の課程を修了した後、大学・研究所等において2年以上研究に従事した者で、本研究科において、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者
  7. 本大学院において、個別の出願資格審査により、修士の学位を有すると同等以上の学力があると認めた者で、24歳に達した者
  8. 公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催する日本語能力試験(JLPT)における「N1」以上の資格保有、もしくは独立行政法人日本学生支援機構が主催する日本留学試験(EJU)「日本語」の成績「290点以上」の者


※(7)により出願を希望する場合は、個別に出願資格の審査を行うので、事前に大学院入試係まで問い合わせ、定められた期日までに必要書類を提出してください。
※外国の国籍を有する者は、(1)~(7)のいずれかに該当し、かつ(8)の資格を有している必要があります。ただし、日本国に永住している者は対象としません。
※社会人入学試験で出願する者は、(1)~(7)のいずれかに該当し、かつ25歳以上で2年以上の実務経験が必要です。

2026年度 入試日程・選考方法・出願書類等

2026年度 入試日程

出願日程・選考日
修士課程 総合アート&デザイン専攻
入試日程A日程B日程
区  分一般・留学生・社会人一般・留学生・社会人
出願期間(消印有効)2025年 5月16日(金)~ 5月23日(金)2025年 10月3日(金)~ 10月10日(金)
一次審査合格発表2025年 6月27日(金)2025年 11月14日(金)
二次審査選考日2025年 7月19日(土)・7月20日(日)

※いずれか1日を本学から指定
2025年 12月13日(土)・12月14日(日)

※いずれか1日を本学から指定
二次審査合格発表日2025年 7月25日(金)2025年 12月19日(金)
入学手続期間(消印有効)2025年 7月25日(金)~8月1日(金)2025年 12月19日(金)~ 12月26日(金)
試験会場本学
博士後期課程 芸術工学専攻
入試日程A日程B日程
区  分一般・留学生・社会人一般・留学生・社会人
出願期間(消印有効)※2025年 5月16日(金)~ 5月23日(金)2025年 10月3日(金)~ 10月10日(金)
一次審査(面談期間)2025年 6月13日(金)~ 6月21日(土)2025年 10月28日(火)~ 11月5日(水)
一次審査合格発表2025年 6月27日(金)2025年 11月14日(金)
二次審査選考日2025年 7月19日(土)2025年 12月13日(土)
二次審査合格発表日2025年 7月25日(金)2025年 12月19日(金)
入学手続期間(消印有効)2025年 7月25日(金)~ 8月1日(金)2025年 12月19日(金)~ 12月26日(金)
試験会場本学

※国外からの出願の場合は、出願期間締切日までに必着とします。

2026年度 選考方法

二段階選抜方式(一次審査・二次審査)で選考を行います。

修士課程 総合アート&デザイン専攻

(1)一次審査(書類審査)

出願書類に基づき、一次審査(書類審査)を行います。一次審査合格者に対して二次審査を行います。

書類審査出願時に提出された研究計画書を審査します。

(2)二次審査(書類審査・面接審査)

一次審査合格者を対象に二次審査を行います。
二次審査は以下の方法で総合評価します。

書類審査出願時に提出された研究計画書・ポートフォリオを審査します。
面接審査
(作品・論文審査と総合審査を同一会場にて続けて行います)
作品・論文審査
「作品」または「論文」を対象とし、口頭発表と質疑応答を行います。(10分程度)
総合審査
「研究計画書」、「作品」または「論文」を参考とした総合的な質疑応答を行います。(15分程度)
博士後期課程 芸術工学専攻

1)一次審査(書類審査)

出願書類に基づき、一次審査(書類審査・面談)を行います。一次審査合格者に対して二次審査を行います。

書類審査出願時に提出された研究計画書・ポートフォリオを審査します。
面談希望指導教員との面談

(2)二次審査(書類審査・面接審査)

一次審査合格者を対象に二次審査を行います。
二次審査は以下の方法で総合評価します。

書類審査出願時に提出された研究計画書を審査します。
面接審査
(作品・論文審査と総合審査を同一会場にて続けて行います)
作品・論文審査
「作品」または「論文」を対象とし、口頭発表と質疑応答を行います。(10分程度)
総合審査
「研究計画書」、「作品」または「論文」を参考とした総合的な質疑応答を行います。(15分程度)
学力試験(英語)90分試験

※詳細は『2026年度大学院学生募集要項』を確認してください。

2026年度 出願書類

出願の際はここからダウンロードした所定様式に必要事項を入力して提出してください。

修士課程 総合アート&デザイン専攻
一般入学試験、留学生入学試験、社会人入学試験 出願書類

      出願書類チェックシート  PDFデータ
(様式1)入学願書(A4)  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式2)履歴書(A4)  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式3)受験票・写真票(A4)  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式4)志望理由書(A4)   Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式5)研究計画書【修士課程】  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式8)出願書類送付用、受験票・集合時間案内送付用宛名票  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例

※氏名・フリガナ・希望指導教員氏名・出身大学は自筆で記入してください。
※文字サイズは、9ポイントとします。
※上記書類以外の卒業証明書等の出願に必要な書類については「2026年度大学院学生募集要項」で確認してください。

博士後期課程 芸術工学専攻
一般入学試験、留学生入学試験、社会人入学試験 出願書類

      出願書類チェックシート  PDFデータ
(様式1)入学願書(A4)  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式2)履歴書(A4)  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式3)受験票・写真票(A4)  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式4)志望理由書(A4)   Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式6)研究計画書【博士後期課程】  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式7)修士研究概要【博士後期課程】  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例
(様式8)出願書類送付用、受験票・集合時間案内送付用宛名票  Wordデータ/ PDFデータ/ 記入例

※氏名・フリガナ・希望指導教員氏名・出身大学は自筆で記入してください。
※文字サイズは、9ポイントとします。
※上記書類以外の卒業証明書等の出願に必要な書類については「2026年度大学院学生募集要項」で確認してください。

2026年度 入学検定料、出願手続・方法等

【入学検定料】 ※修士課程、博士後期課程共通

30,000円
※いったん納入された入学検定料は返還できません。

【出願手続・方法】※修士課程、博士後期課程共通

・入学検定料の振込み後、出願に必要な書類をそろえて、レターパックプラスに同封し、期日までに郵送してください。(出願締切当日消印有効)
・出願は郵送に限ります。窓口受付は一切行いません。

※レターパックプラスの記入例はこちら

お問い合わせ先

<大学院事務室>
住所:651-2196 神戸市西区学園西町8-1-1 神戸芸術工科大学大学院
電話:078-795-7447
FAX:078-796-2559
E-mail:gsad-nyushi@kobe-du.ac.jp