
生年 |
1951年
|
出身 |
山口県
|
学歴 |
東京藝術大学美術学部工芸科卒業 1975年
|
学位 |
博士(芸術工学)
|
担当科目 |
生活デザイン(学部)、プロダクトデザインプログラム(大学院)
|
専門分野 |
プロダクトデザイン
|
受賞履歴 |
日本金属洋食器 中小企業庁長官賞 1981年, 日本金属洋食器 金賞 1982年, ハンズ大賞 審査員特別賞 1998年
|
研究実績 |
[著書] 「道具学への招待」(共・ラトルズ) 2007年
[論文] 「世界の鉋」(学術雑誌)1995年, 「中国の平鉋について」(学術雑誌)1997年, 「我が国における中世の台鉋」(日本デザイン学会)2001年, 「平鉋の把手研究」形状と構造を中心として(芸術工学会誌 No-29)2002年
[作品] 引き廻し鋸「HIPPER」商品化 2006年, 中国風えとふうせん「生肖折紙」商品化 2006年
|
主な職歴 |
山口芸術短期大学 1979~1989年, 北京理工大学客座教授 2000年~
|
所属学会 |
日本デザイン学会, 芸術工学会, 道具学会
|
社会活動 |
中国百利達健康器材有限公司「国際芸術研修」講師 2001年~2007年, 中国・東蒙における工業デザイン研修の活動(国際芸術研究所)に対し -(財)日本産業デザイン振興会より「2007年度グッドデザイン賞」受賞, -(財)ユニオン造形文化財団・選考委員 1995年~, -(財)国際デザイン交流協会・アジア太平洋交流委員会委員 2002年~2007年, 「デザイン道場」実行委員長(2008~)
|
研究業績
●1:形態・関係/●2:単/共(業績を単独で行なったのか、共同で行なったのか)/●3:掲載書名、掲載雑誌名(号、巻)、発表展覧会名、発表シンポジウム名等/●4:出版社名、会場名等/●5:発行年月、開催期間等/●6:備考(受賞名、解説、掲載HPアドレス等の補足情報等)