職位 | 環境デザイン学科 助教 |
---|---|
生年 | 1978年 |
学歴 | 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科・博士後期(博士)課程修了(現大阪公立大学) |
学位 | 博士(大阪府立大学)学位授与(環境第33号) |
専門分野 | 都市計画/持続可能な都市/まちづくり/ランドスケープ計画論 |
主な担当科目 | 環境デザイン基礎演習Ⅱ、環境デザイン実習Ⅰ・Ⅱ(学部)、環境・空間モデリング論、特別研究A・B・C・D(大学院) |
主な職歴 | 株式会社グリーンテック-(グラフィックデザイナー)/株式会社E-DESIGN (ランドスケープ設計およびアシスタント)/大阪公立大学大学院農学研究科緑地環境科学専攻客員研究員/名古屋大学大学院 環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター研究員 |
所属学会 | 日本都市計画学会/日本土木学会/日本環境共生学会/日本環境科学会/日本LCA学会/日本造園学会(再入会申請中) |
主な業績 | [論文]Study on Water and Greenery Networks in the “Green Master Plan and Master Plan for Parks and Open Spaces” of Kobe City,Urban and Regional Planning Review Volume 3 Pages 203-221,気候変動に対応した地域のサステナビリティとレジリエンスの両方とも考慮できるシステムの開発と施策/[作品]日産テクニカルセンター里山づくり:Yamabiko(共同制作)/神戸らしい眺望景観サインデザイン:Marumi/関西7大学ランドスケープデザイン展:Busan eco City Project/神戸ミュージアムロード:Open Air Museum(共同制作)/東日本大震災復興プロジェクト:Unosumai Landscape Design/[受賞]SICAF(ソウル国際アニメーションフェスティバル)FLASH ANIMATION部門(銅賞)/韓展(韓国美術大展)アニメーション、キャラクター部門(入選)/日本造園学会国際学生公開アイデアコンペ(日産賞・佳作)/関西7大学ランドスケープ展(優秀作品賞)/日本都市計画学会(優秀論文賞) |