ReMix!
リミックス!
ジャンルを越えろ!
リミックスは新たな挑戦

「リミックス」─それは音楽の世界で、一旦完成した曲を再構成し、
さらに新しい要素を加え、新たな音楽へと創造すること。
神戸芸術工科大学は、高度な専門性を保ちつつ、分野を越えたリミックスを推進します。
たとえばファッションと工芸、たとえば絵本とWEB、たとえばコミックと映画……
さぁ、自分の得意な複数の分野をミックスしてみよう。きっと面白い何かが生まれるはず。
今まで見たこともない作品を、ジャンルのリミックスで生み出そう。
そして、今までになかったジャンルをつくってしまおう。

デザインでなにができる?
デザインで社会を活かし、生きていく

DX(デジタル・トランスフォーメーション)をはじめとした、
さらなるデジタル技術の革新によって変化し続ける私たちの生活。
自然災害やパンデミックといった予測不可能な災禍、さらに広がる環境破壊、戦争……
安定した高度成長期はとうの昔。現代日本の社会は、不安定で不透明な時代が続くと言われています。
この先、私たちの前に立ちはだかるであろう、既存の方法では解決できない問題群、
それに立ち向かえるのは、領域横断的な知識・経験を持つ人の総合力・応用力なのです。
さらに、複雑に絡み合う条件の筋道を整える「デザイン的な思考」は、
総合力・応用力のある領域横断的な人材にとって、
社会の問題に立ち向かい、解決へと導く有効な手段となります。
デザイン的な創造力は、困難を抱える社会をより良くするために役立ち=社会を「活かし」、
その貢献によってクリエイター自らも「生きて」いくことができるのです。

リミックスは楽しい!
コラボしよう!

リミックスとは多彩な個性が交わるコラボレーション/collaboration(共同作業)。
自分のジャンルの殻に閉じ籠ってはいられません。ジャンルを越えたクリエイターとの交流が不可欠。
お互いを理解し、ディスカッションし、任せ/任され、未知の行程を歩みます。
ときに共感し、ときに衝突し、そして達成の大きな喜びへ。
コラボレーションは、知り得なかった新しい可能性にお互いを導く魔法のようなもの。
神戸芸術工科大学では、コラボレーションを奨励しています。
一人ひとりの個性を活かし、実験的な作品を生み出そう!

デザインでひとを幸せにしたい
デザインは誰のため?

デザインは、世界の人々のため、そして、あなたの身近な人のためにあります。
あなたの感性や工夫は誰かの幸せをつくる「ちから」です。
誰かの夢の実現をお手伝いしたり、困っている誰かを少し楽にすることができる「ちから」が、
あなたに与えられるのです。誰かのためにあなたがデザインすれば、
きっとその人の世界は少し豊かになります。
それによって隣のあなたも幸せになるのです。デザインは幸福で人をつなげます。

AE 建築・環境デザイン学科
建築・環境デザイン学科
  • ❶ まちづくり・ランドスケープコース
  • ❷ 建築・リノベーションコース
  • ❸ 商空間・インテリアコース
PC 生産・工芸デザイン学科
生産・工芸デザイン学科
  • ❶ プロダクトデザインコース
  • ❷ ファッション・テキスタイルコース
  • ❸ クラフトコース
VD ビジュアルデザイン学科
ビジュアルデザイン学科
  • ❶ グラフィック・コミュニケーション
    デザインコース
  • ❷ WEB・デジタルデザインコース
  • ❸ エディトリアルデザイン・
    イラストレーションコース
MA メディア芸術学科
メディア芸術学科
  • ❶ まんが・コミックイラストコース
  • ❷ 映画・映像・アニメーションコース
  • ❸ CG・ゲームコース
分野を越えて新たな価値を創造する
4学科12コースの学び
AE 建築・環境デザイン学科
建築・環境デザイン学科

❶ まちづくり・ランドスケープコース
❷ 建築・リノベーションコース
❸ 商空間・インテリアコース

建築・環境デザイン学科では、人々が暮らす環境や社会の変化をとらえ、生活空間が成り立っている仕組みを理解し、時代が求める新しい空間をデザインする方法を学びます。その範囲は建築だけにとどまらず、まちづくりやランドスケープ、商業空間や住居・インテリアまでに及びます。

1年次
ジャンル・ミックス期間
|コース選択なし|
すべての専門領域の基礎を幅広く学んだうえで自分が何が好きか、 何に向いているかを見つめる期間です。

建築・環境デザインに関わる基礎領域を総合的に学ぶ。

  • 環境デザイン基礎演習Ⅰ・Ⅱ
  • CAD基礎演習
  • 学科入門セミナー
  • 環境デザイン概論
  • ランドスケープデザインの歴史
  • 現代の建築
  • 商空間のブランディング
  • 環境デザイン特別講義
2年次
ジャンル・ミックス期間
|コース選択なし|
すべての専門領域の基礎を幅広く学んだうえで自分が何が好きか、 何に向いているかを見つめる期間です。

建築・環境デザインの各分野の基礎となる理論とデザインの考え方を学ぶ。

  • 環境デザイン実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • CAD応用演習
  • インテリア製図演習
  • ガーデンデザインの実践手法
  • 地域デザイン概論
  • 集住とまちづくり
  • 熱・光・空気のデザイン
  • 環境制御の技術
  • 建物のしくみ
  • 建築設計論
  • 構造の力学Ⅰ
  • 構造デザインの実践手法
  • インテリアデザインの歴史と領域
  • 環境デザイン特別講義
3年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

コースを選択し、各分野の専門知識の修得とデザイン手法を学び「応用力」を高める。

  • 環境デザイン応用演習Ⅰ・Ⅱ
  • 環境デザインプロジェクト
  • まちづくり・ランドスケープ総合演習
  • 建築・リノベーション総合演習
  • 環境設備デザインの実践手法
  • 構造・材料ワークショップ
  • 商空間・インテリア総合演習
  • 商空間プロデュース
  • ランドスケープ計画論
  • 民家と町並みの歴史
  • 都市デザイン論
  • 日本建築の歴史
  • 建築計画
  • 構造の力学Ⅱ
  • 西洋・近代の建築
  • リノベーションの理論と実践
  • 建築と法規
  • 施工の技術
  • インテリアデザイン論
  • 環境デザイン特別講義
4年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

研究テーマを設定し、卒業研究(卒業論文+卒業制作)に挑む。

  • 卒業研究
  • 環境デザイン特別講義
Career
建築・環境デザイン学科の進路(職種)
  • 都市プランナー
  • インテリアデザイナー
  • まちづくりコーディネーター
  • インテリアプランナー
  • ランドスケープデザイナー
  • インテリアコーディネーター
  • ガーデンデザイナー
  • 商空間プロデューサー
  • 造園施工管理技士
  • ディスプレイデザイナー
  • 建築家
  • 商業施設士
  • 建築士
  • コンサルタント
  • 建築デザイナー
  • 公務員
  • 建築施工管理技士
  • 教員
  • 土木・建築工学技術者・研究者
  • 大学院進学
  • 設計士
  •  
  • エクステリアデザイナー

など

取得できる資格
[学部卒業時(一部在学時の場合有り)]
  • 一級・二級建築士(受験資格)
  • 木造建築士(受験資格)
  • 商業施設士・商業施設士補
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)
  • 学芸員
[要実務経験]
  • 一級建築士(免許登録要件)
  • インテリアプランナー(所定科目履修により実務経験免除)
  • 一級・二級建築施工管理技士
  • 一級・二級造園施工管理技士
  • 一級・二級土木施工管理技士
PC 生産・工芸デザイン学科
生産・工芸デザイン学科

❶ プロダクトデザインコース
❷ ファッション・テキスタイルコース
❸ クラフトコース

広範囲なプロダクトデザインについての学修や、現代の多様なファッションのあり方を踏まえた実践的なものづくり、ガラス、陶磁器、ジュエリー、フィギュアなどの高度な表現技術による独創性とこれらの分野の融合を追求し、人々のライフスタイルを豊かに彩るモノ・コトを総合的に創造できる力を養成します。

1年次
ジャンル・ミックス期間
|コース選択なし|
すべての専門領域の基礎を幅広く学んだうえで自分が何が好きか、 何に向いているかを見つめる期間です。

各専門分野の入門的な知識を学び、「基礎力」を身につける。

  • 学科入門セミナー
  • 生産・工芸デザイン概論
  • 生産・工芸デザイン基礎実習A・B
  • ユニバーサルデザイン
  • 素材・材料論
  • プレゼンテーション基礎
  • 自然とデザイン
2年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

コースのいずれかに所属。関連する分野を幅広く履修しながら「専門基礎力」及び「応用力」を身につける。

  • 身体とデザイン
  • 生活機器デザイン
  • ファッションマーケティング
  • デジタルファブリケーション
  • イメージ構想法
  • インダストリアルデザイン
  • 基礎撮影演習(モノ)
  • プレゼンテーション応用
  • デジタルプレゼンテーション
  • 3Dモデリング基礎
  • 製図法演習
  • 家具・インテリア製図
  • 3Dモデリング応用
  • アダプティブインタフェース演習
  • プロダクトデザイン基礎実習Ⅰ・Ⅱ
  • パターンメーキング
  • テキスタイルプリントデザイン
  • ドレーピング
  • テキスタイル基礎
  • ファッション・テキスタイル基礎実習Ⅰ・Ⅱ
  • クラフト基礎実習Ⅰ・Ⅱ
  • 吹きガラス表現
  • 陶表現
3年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

選択した専門分野の専門性を高めつつ、分野融合型プロジェクトを通じて思考力・技術力・表現力及び実践力を身につける。研究テーマを設定し、卒業研究に挑む。

  • フィギュア応用表現
  • デザインブランディング論
  • デザインプロモーション演習
  • 基礎撮影演習(ファッション)
  • 生産・工芸デザインの現場
  • 生産・工芸デザインプロジェクト
  • 展示デザイン
  • プロダクトデザイン応用実習Ⅰ・Ⅱ
  • ファッション企画演習
  • ニットデザイン
  • ファッション・デジタルクリエーション
  • ファッション・テキスタイル応用実習Ⅰ・Ⅱ
  • 宝飾表現
  • ガラス表現
  • 器表現
  • ジュエリー表現
  • フィギュア表現
  • クラフト応用実習Ⅰ・Ⅱ
4年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

選択した専門分野の専門性を高めつつ、分野融合型プロジェクトを通じて思考力・技術力・表現力及び実践力を身につける。研究テーマを設定し、卒業研究に挑む。

  • ファッション空間演出
  • 卒業研究
Career
生産・工芸デザイン学科の進路(職種)
  • プロダクトデザイナー
  • バイヤー
  • カーデザイナー
  • ジュエリーデザイナー
  • インテリアデザイナー
  • フィギュア原型師
  • 家具デザイナー
  • 器作家
  • テクニカルディレクター
  • ジュエリー作家
  • ファッションデザイナー
  • ガラス作家
  • パタンナー
  • 木工作家
  • テキスタイルデザイナー
  • 教員
  • マーチャンダイザー
  • 大学院進学

など

取得できる資格
[学部卒業時]
  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(工芸)
  • 学芸員
VD ビジュアルデザイン学科
ビジュアルデザイン学科

❶ グラフィック・コミュニケーション
  デザインコース
❷ WEB・デジタルデザインコース
❸ エディトリアルデザイン・
  イラストレーションコース

絵・文字・動きをはじめとするビジュアルデザインの多様な構成要素をデジタル・アナログの両方面から学び、イラストレーション系、グラフィックデザイン系、デジタルを含む映像系の表現と横断的な発想・企画力を身につけ、新たな分野の創成ができる力を養成します。

1年次
ジャンル・ミックス期間
|コース選択なし|
すべての専門領域の基礎を幅広く学んだうえで自分が何が好きか、 何に向いているかを見つめる期間です。

全領域を貫く視覚表現の多様な広がりについて総合的に理解する。

  • ビジュアルデザイン入門
  • ビジュアルデザイン基礎
  • デジタル表現Ⅰ・Ⅱ
  • ビジュアルデザインプレゼンテーション
  • グラフィックデザイン論
  • イラストレーション論
  • ビジュアルデザインⅠ
  • 学科入門セミナー
  • Web基礎
  • DTP基礎
2年次
ジャンル・ミックス期間
すべての専門領域の基礎を幅広く学んだうえで自分が何が好きか、 何に向いているかを見つめる期間です。

学生自ら選択する専門領域について知識と実践的能力を身につける。

  • ビジュアルデザインⅡ・Ⅲ
  • 広告クリエーティブ論
  • Web・モーショングラフィックス論
  • エディトリアルデザイン論
  • ビジュアルデザイン写真演習
  • モーショングラフィックス基礎
  • Web・電子書籍基礎
  • DTP実習
  • キャラクターデザインA・B
  • 絵本制作基礎
  • 企画デザイン
  • パッケージデザイン
  • Web・モーショングラフィックス実習
  • タイポグラフィ
  • イラストレーションプログラムA・B
3年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

少人数による演習科目(ゼミ)を履修し専門領域のより深い知識の獲得と実践的知見を発展させる。

  • ビジュアルデザイン表現論
  • ビジュアルデザイン総合演習Ⅰ・Ⅱ
  • 広告デザイン
  • アドバンスドモーショングラフィックス演習
  • Webディレクション
  • 印刷体験実習
  • リアルイラストレーションA・B
  • 組版・タイポグラフィ論
  • ブックデザイン
  • モーション・イラストレーション
4年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

卒業研究では、これまでの集大成として、自主的に研究課題を設定、研究計画を構想・実行する。

  • 卒業研究
Career
ビジュアルデザイン学科の進路(職種)
  • グラフィックデザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  • DTPデザイナー
  • イラストレーター
  • ブックデザイナー
  • 絵本作家
  • パッケージデザイナー
  • 画家
  • アートディレクター
  • 雑貨作家
  • WEBデザイナー
  • 教員
  • 映像クリエイター
  • 大学院進学
  • キャラクターデザイナー

など

取得できる資格
[学部卒業時]
  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 学芸員
MA メディア芸術学科
メディア芸術学科

❶ まんが・コミックイラストコース
❷ 映画・映像・アニメーションコース
❸ CG・ゲームコース

メディア表現の進化によってより自由な創造力や発信力が求められる今、まんがやイラストの基礎的知識からデジタル環境に対応した動画などの応用範囲を修得し、映像表現、アニメーション、3DCGの技術力と表現力、CG関連領域とゲーム分野における創作力など多様なジャンルにわたって力を身につけます。

1年次
ジャンル・ミックス期間
|コース選択なし|
すべての専門領域の基礎を幅広く学んだうえで自分が何が好きか、 何に向いているかを見つめる期間です。

各専門分野の入門的な知識を学び、「基礎力」を身につける。

  • メディア芸術概論
  • メディア芸術基礎演習
  • 学科入門セミナー
  • メディア表現リテラシー
  • キャラクター論
  • アニメ史
  • コンピュータゲーム(CG)史
  • まんが表現基礎
  • 映画・映像・アニメーション表現基礎
  • 3DCG制作基礎
2年次
ジャンル・セレクト期間
2年次では、3年次のコース選択に向けて、ジャンルを絞りながら幅広く学びます。

各自が選ぶ専門領域と関連する分野を幅広く履修して「応用力」を身につける。

  • デジタル造形基礎
  • ゲームエンジン基礎演習
  • インタラクティブコンテンツ演習
  • 3DCG基礎演習
  • プロシージャルCG演習
  • ビジュアルスクリプティング入門
  • イメージ・コミュニケーション演習
  • デジタル彫刻
  • 立体造形基礎
  • 3DCG制作演習
  • ゲームクリエイション演習
  • ゲームエンジン応用演習
  • 映画・映像基礎演習
  • アニメーション基礎演習
  • 映画・映像・アニメーション制作演習
  • アニメーション演出基礎
  • 動画基礎実習
  • 映画・映像シナリオ基礎演習
  • 映画・映像美術概論演習
  • アニメーション制作基礎
  • 映画・映像シナリオ創作演習
  • 映画・映像演出応用演習
  • サウンドデザイン演習
  • まんが基礎演習
  • コミックイラスト基礎演習
  • まんが・イラスト制作演習
  • まんが原論
  • 作画技術演習Ⅰ・Ⅱ
  • デジタルコミック演習
  • まんが表現演習
  • コミック背景デザイン
  • まんが論基礎
  • 映画・映像・アニメーション原論
  • 世界観構想論
  • 写真史・映画史
  • まんがメディア文化史
3年次
専門コース期間
|コース選択なし|
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

各コースのいずれかに所属し、「技術力」や「表現力」を修得。社会に対峙できる「実践力」を身につける。
卒業研究では、これまでの集大成として、自主的に研究課題を設定し、研究計画を構想・実行する。

  • CG・ゲームゼミⅠ・Ⅱ
  • ポストプロダクション演習Ⅰ・Ⅱ
  • プロダクション演習
  • 映画・映像・アニメーションゼミⅠ・Ⅱ
  • アニメーション映像技法
  • VFX映像概論演習
  • アニメーション映像制作
  • デジタル撮影応用演習
  • まんが・イラストゼミⅠ・Ⅱ
  • フルカラー・コミック制作演習
  • イメージ動画演習
  • まんが表現ワークショップ
  • 映画・映像作品表現論
  • プロダクションデザイン演習
  • アニメーション作品表現論
  • メディアデザイン演習
4年次
専門コース期間
コース選択後は自分が選んだ専門領域を深めて4年次の卒業研究に臨みます。

各コースのいずれかに所属し、「技術力」や「表現力」を修得。社会に対峙できる「実践力」を身につける。
卒業研究では、これまでの集大成として、自主的に研究課題を設定し、研究計画を構想・実行する。

  • 卒業研究
Career
メディア芸術学科の進路(職種)
  • まんが家
  • イラストレーター
  • 編集者
  • アニメーター
  • アニメーション監督・演出
  • アニメーション撮影
  • アニメーション背景美術
  • アニメーションキャラクター設計
  • アニメーション色彩設計
  • アニメーション制作進行
  • 映像制作技術者
  • 映画監督
  • 撮影技師
  • 録音技師
  • 照明技師
  • 美術監督
  • 編集技師
  • 脚本家
  • 俳優
  • CG制作者
  • ゲーム制作者・研究者
  • VR技術者
  • WEB技術者
  • テレビ関係技術者・制作者
  • メディア関係企画・制作者
  • 教員
  • 大学院進学

など

取得できる資格
[学部卒業時]
  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 学芸員