業績(作品)
「八幡浜市立日土小学校保存再生」
(『新建築』2009年11月号)
「岡本のb」
(『新建築 住宅特集』2005年8月号)
「テツノマチヤ」
(『新建築 住宅特集』2002年10月号)
「渦森台ハウス」
(『新建築 住宅特集』2000年7月号ほか)
生年・出身 | 1956年・愛媛県 |
学 歴 | 東京大学工学部建築学科卒業 1980年 東京大学大学院工学研究科修士課程修了 1982年 |
学 位 | 博士(工学) |
主な職歴 | (株) 日建設計 神戸山手女子短期大学助教授 |
担当科目 | 建築空間のデザイン、環境デザイン実習I、リノベーション総合実習、他 |
専門分野 | 建築設計、建築設計理論、近代建築の保存と再生 |
研究業績 | |
(著書) | 『日土小学校の保存と再生』(共・鹿島出版会、2016年)![]() 『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』(単・鹿島出版会・2011年) ![]() 「初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ」(共・彰国社・2010年) ![]() 「植田実の編集現場」(ラトルズ)2005年 ![]() 「建築MAP大阪/神戸」(共・TOTO出版)1999年 ![]() 「再読/日本のモダンアーキテクチャー」(共・彰国社)1997年 ![]() |
(受賞) | 2016年 日本建築学会著作賞 (『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』) ☞業績紹介 2012年 ワールド・モニュメント財団/ノール モダニズム賞 ・ワールド・モニュメント財団のサイト ・プレスリリース(英文) ・プレスリリース(日本語) ・記念冊子のPDF 2012年 日本建築学会賞(業績) (戦後木造モダニズム建築としての八幡浜市立日土小学校の保存と持続的活用) 2011年 日本建築学会教育賞(教育貢献) (ステップ・バイ・ステップ方式を用いた初学者向け建築設計教育プログラムの実践と教科書の出版) グッドデザイン賞 2016年、2015年、2014年、2013年 |
(社会活動) | ・DOCOMOMO Japanのメンバーとして近代建築の保存活動に関わる ・建築展覧会への協力と模型制作 「八幡浜市立日土小学校」模型制作プロジェクト (文化遺産としてのモダニズム建築展・ドコモモ20選/2000年,神奈川県立近代美術館) ![]() ![]() 「海のギャラリー」模型制作プロジェクト (建築家 林雅子展/2002年,ヒルサイドフォーラム,大阪市立住まいのミュージアム) ![]() ![]() 「紀伊國屋書店」模型制作プロジェクト (生誕100年・前川國男建築展/2005-6年,東京ステーションギャラリー) ![]() ![]() 「N邸」模型制作プロジェクト (建築家坂倉準三展〈モダニズムを住む〉/2009年,パナソニック電工汐留ミュージアム) ![]() ![]() |
学 会 | 日本建築学会、建築史学会 |
ホームページ | http://hanadalab.exblog.jp/ |