『Be Happy! Newtown ハッピー・ニュータウン展~何気なく変わらない日常風景、静かで大切な幸福感~』
2015年11月28日 プロダクト・インテリアデザイン学科 地域交流・ワークショップ ファッションデザイン学科 ビジュアルデザイン学科 まんが表現学科 国際交流
※展示終了日が12月8日(火)迄延長となりました!(2015年11月28日更新)
本学教員が LA x KOBE 文化交流展(神戸ビエンナーレ協賛事業)に協力します。
かすがプラザ 活性化プロジェクト一環企画
神戸市西区春日台の商業施設 かすがプラザ の1階に、
展覧会アートスペース・ワークショップなど、
地域交流と文化発信のスペースとして利用できる
「ニュータウンギャラリー」が誕生しました。
施設が開館している朝9時から夜9時まで
いつでも鑑賞出来る自由な空間に対し、
飽きのこない幅広い表現をセレクトし、
楽しい展示配置を試みました。
今回はアメリカLAの作家と、地元神戸の作家との
「ニュータウン」の風景を切り取った文化交流展。
様々な視点からの作品世界を体験できる機会です。
日本の「ニュータウン」での静かで変わらない日々。
何気なく豊かな生活を見つめ、モチーフとして表現をした作品展。
今回はアメリカ ロサンゼルス作家9人と
地元 神戸の作家7人による国際交流展となっています。
世界の異なる文化・地域差からの様々な「ニュータウン」。
共感となる「普遍的な日常の空気感」
~異なる違和感からの「新たな感覚」に触れることにより、
「此処にある幸福感覚」を探ります。
かすがプラザでの大切な日常感を再考する展覧会です。
- 期間:
-
2015年10月25日(日)〜
11月30日(月)12月8日(火) - 会場:
-
かすがプラザ ニュータウンギャラリー
〒651-2276 神戸市西区春日台3-3 かすがプラザ1階
お問い合わせ:KPnewtowngallery@gmail.com
神戸市西区春日台3-3 - 出品アーティスト:/
-
グラスゴー・コリン (Colin Glasgow・写真)
スイートマン・ジェーミー (Jamie Sweetman・ドローイング )
スズキ・ジョー (Joe Suzuki・立体)
ダンハム・キャリ (Kari Dunham・油絵)
チャイルズ・スティーブ (Steve Childs・写真)
ディーン・チェルシー (Chelsea Dean・写真)
ドールバーグ・ジャスティン (Justin Dahlberg・ドローイング)
ノーリス・ビレラ・エロンダ (Elonda Billera Norris・立体、写真)
バン・アニータ (Anita Bunn・写真)山本 忠宏 (平面/写真) 神戸芸術工科大学助教
安森 弘昌 (立体/木工) 神戸芸術工科大学准教授
ばんば まさえ (立体/テキスタイル) 神戸芸術工科大学教授
廣中 薫 (平面/公開制作) 神戸芸術工科大学准教授
梅村 奈々海 (平面/ミクストメディア) ヒロナカゼミ
福島 遥 (平面/ミクストメディア) ヒロナカゼミ
内海 力 (平面/ミクストメディア) ヒロナカゼミ/デレクション:Okawa Moto+廣中薫
- レクチャー(入場無料/今回の展示作品についての解説):
-
- 日時:2015年10月25日(日)13:00〜
- 講師:大川基一/オオカワモトイチ/Okawa Moto:
1979年愛媛県松山市生まれ。父の転勤で幼少期を日本、アラブ首長国連邦、香港にて過ごす。以後教育のためアメリカ東西海岸へ移住。カリフォルニア州クレアモント大学院美術部卒。同州で2008年よりアズサパシフィック大学にて非常勤講師を務める。講義の傍2015年より現代美術評論家として ArtILikeLA 及び BetterLuckTomorrow のウェブ上で展開。
http://www.artilikela.com
- 協賛:
- PADICO、リキテックス、モンタナカラーズ、ArtILikeLA、神戸ビエンナーレ
- 協力:
- OMこうべ + 神戸芸術工科大学
- URL:
- http://www.kpnewtowngallery.com
- 安森 弘昌 作品
- 山本 忠宏 作品
- ばんば まさえ 作品
- 廣中 薫 作品