【オープンキャンパスレポート掲載】オープンキャンパス2010 Vol.6(2010/08/22)
2010年08月22日 オープンキャンパス
オープンキャンパスレポート
開催概要
会場:
神戸芸術工科大学キャンパス(アクセス)
日時:
2010年8月22日(日)10:00-16:00
プログラム
※ プログラム詳細PDF … ダウンロード
オープニングガイダンス ・入試ガイダンス |
なんでも 相談コーナー |
芸工大まるわかりガイド &キャンパスツアー |
学科別ガイダンス &キャンパスツアー |
ビジュアルデザイン学科 | ファッションデザイン学科 | プロダクトデザイン学科 | 環境・建築デザイン学科 |
まんが表現学科 | 映像表現学科 | クラフト・美術学科 | スペシャルイベント |
オープニングガイダンス・入試ガイダンス
1回目…10:20-10:50/2回目…12:30-13:00
@吉武記念ホール
大学への受験を考えているキミは必見!本日のプログラムの説明と、今年度の入試内容について分かりやすく説明します。
なんでも相談コーナー
終日@カフェ
授業・学費・入試・就職…等、疑問や不安をスタッフに直接聞いてみよう!保護者の方も是非、お立ち寄り下さい。過去の入試作品(デッサン等)も見れるよ!
芸工大まるわかりガイド&キャンパスツアー
1回目…11:00-12:00/2回目…13:00-14:00
@吉武記念ホール
志望学科が決まっていない人や、オープンキャンパスに初参加の人にお勧めのガイド&ツアーです。芸工大の学科内容について分かりやすく説明、スタッフが広-いキャンパス全体をご案内します。主要施設をご案内します!
学科別ガイダンス&キャンパスツアー
1回目…11:00-12:00/2回目…13:00-14:00
志望学科が決まっている人や、以前も参加した事があるけれど別の学科の事も知りたい人にお勧めのガイド&ツアーです。学科の特色やカリキュラム、大学生活について詳細を説明、各学科の専門施設をご案内します!
ビジュアルデザイン学科
文字の歴史を知り、自分のイニシャルはんこを作ってみよう。
様々な欧文書体から好きなものを選び、自分のイニシャルはんこを作ります。書体見本や材料は用意しています。なお、文字の歴史に関するビデオも上映します。お気軽に参加してください。
※先着15名(ビデオ上映は人数制限なし)
- 時間:13:30 – 15:00
- 場所:ビジュアルデザイン学科棟1階 7105/7106スタジオ
- 講師:高 台泳 助教
ファッションデザイン学科
マルチカラーTシャツのデザインと制作
おもいおもいの柄を型紙に切り抜き、好きな色をプリントした5つのパーツと5色の素材を組み合わせて240通りのデザインに挑戦。自分だけのTシャツを作りましょう。
- 時間:13:00-16:00
- 場所:ファッションデザイン学科棟1階 6103スタジオ
- 講師:野口 正孝 教授
プロダクトデザイン学科
マーカースケッチ体験
マーカーやパステルを使った、プロダクトデザイン独特の手軽なスケッチ技法を体験してみましょう。
- 時間:14:00-15:00
- 場所:プロダクトデザイン学科棟1階 6102スタジオ
- 講師:相澤 孝司 教授
環境・建築デザイン学科
『建築家になってみよう!』
簡単な空間模型を自由につくってもらいます。本学科の建築学生たちが親切に作り方を教えてくれます。建築家の小玉祐一郎教授からアドバイスがもらえるかも!
- 時間:10:00 – 16:00
- 場所:環境・建築デザイン学科棟1階 スタジオ
まんが表現学科
まんが表現基礎(夏期補講)(※授業見学)
大塚英志教授による1年生向け夏期授業です。夏期課題の講評を中心に授業を行います。
※60名程度まで
- 時間:11:30 – 13:00
- 場所:デザイン教育研究センター2階 1225講義室
- 講師:大塚 英志 教授
音響メディア制作演習1(※授業見学)
毎週木曜深夜1時30分より放送中(ラジオ関西)の「眠らない大学at神戸芸工大」公開収録を行っていますので、興味のある方は自由に見学に来て下さい。
※12名程度まで
- 時間:14:00 – 16:00
- 場所:先端芸術学部棟1階 8108コントロール室
- 講師:山本 忠宏 助教
映像表現学科
ZBrush入門(CG)
映像・ゲーム業界で普及されつつある画像処理専門ソフト「Zブラシ」を体験してみましょう。
- 時間:13:30-15:00
- 場所:デザイン教育研究センター 1110スタジオ
- 講師:吉田 雅則 准教授

クラフト・美術学科
モノタイプ版画「花と自画像」
絵画と版画の中間的表現技法であるモノタイプ。シンプルな技法ですが奥が深く意外な作品が生まれます。テーマは花もしくは「自画像」です。
- 時間:10:30~15:00
- 場所:クリエイティブセンター1階 3101美術ラボラトリー
- 講師:谷口 文保 講師
マグカップの制作
粘土を板状に切って筒状にまるくします。取っ手を付けて、マグカップの出来上がり、その後ヘラで好きな文様を描きます。
- 時間:10:30~15:00
- 場所:クラフトラボラトリー 9601クラフト実習室
- 講師:市野 元和 教授
動くおもちゃの製作「カタ・カタ・アニマル」
木材を使って玩具の制作をします。ユニークな動物たちがスロープをカタ・カタという音とともにゆっくり下ります。
- 時間:10:30~15:00
- 場所:クラフトラボラトリー 9601クラフト実習室
- 講師:安森 弘昌 准教授

スペシャルイベント
ロクロ実演
日本の匠!クラフト・美術学科の市野元和教授の電動ロクロ実演を行います。陶芸家である市野先生の技は必見です!!
- 時間:14:00~16:00
- 場所:クラフトラボラトリー 9601クラフト実習室