KDU LIVE 2010 (2010/07/19)
2010年07月01日 オープンキャンパス
7月19日(月・祝)、世間は祝日ですが芸工大では熱い授業が展開されています!そんな授業を一挙公開!
開催概要
- 会場:
- 神戸芸術工科大学キャンパス(アクセス)
- 日時:
-
2010年7月19日(月・祝)9:00-17:50
- オリエンテーション
- 当日の流れや、KDU LIVEの楽しみ方など、簡単なオリエンテーションを行ないます。オリエンテーションの参加は1度だけでOKです。
- 1限:9:00~9:30
- 2限:10:30~11:00
- 3限:12:50~13:20
- 4,5限:14:30~15:00
- プログラム:
- タイムテーブル
- プログラム概要
- プログラム詳細PDF … ダウンロード
タイムテーブル
1限目 (9:00~10:30) |
2限目 (10:40~12:10) |
3限目 (13:00~14:30) |
4限目 (14:40~16:10) |
5限目 (16:20~17:50) |
---|---|---|---|---|
オリエンテーション1限(9:00~9:30) | オリエンテーション2限(10:30~11:00) | オリエンテーション3限(12:50~13:20) | オリエンテーション4,5限(14:30~15:00) | |
ファッションデザイン学科: ドレーピング(立体裁断)講習会 |
||||
まんが表現学科: キャラクターイラストレーション演習Ⅰ |
||||
クラフト・美術学科: 素材と加工法Ⅱ |
||||
プロダクトデザイン学科: 四年の卒業制作の中間発表見学(家具・インテリアコース&生活・ユニバーサルデザインコース) |
||||
プロダクトデザイン学科: 四年の卒業制作の中間発表見学(雑貨・インダストリアルデザインコース) |
||||
映像表現学科: 学生映画作品上映(映画コース) |
映像表現学科: 学生映画作品上映(映画コース) |
|||
ファッションデザイン学科: ファッションデザイン画 |
||||
まんが表現学科: 作画技術演習Ⅰ |
||||
まんが表現学科: まんが・アニメーション作品批評論 |
||||
クラフト・美術学科: クラフト美術基礎A |
||||
ファッションデザイン学科: アパレルソーイング |
||||
ファッションデザイン学科: ファッションデザインプログラム授業(大学院) |
||||
環境・建築デザイン学科: 環境・建築デザイン実習Ⅰ 設計方法を学ぶ2-神戸まちなかプラザ- |
||||
ビジュアルデザイン学科: DTP基礎 |
||||
まんが表現学科: まんが・アニメーション原作演習 |
||||
1限目 (9:00~10:30) |
2限目 (10:40~12:10) |
3限目 (13:00~14:30) |
4限目 (14:40~16:10) |
5限目 (16:20~17:50) |
※ オリエンテーションの参加は1度だけでOKです。
※ 正規授業時間の開始時間から少し遅らせて入室するのもポイントです!
※ 正規授業時間では、12 時10 分~ 13 時00 分がお昼休みです。学食は大変混雑するので、この時間を避ければゆっくり昼食がとれます。
※ 特に注記のない限り、参加人数に制限を設けませんが、授業進行の妨げにならないようお願いします。
プログラム概要
デザイン学部 | ビジュアルデザイン学科 | ファッションデザイン学科 | プロダクトデザイン学科 | 環境・建築デザイン学科 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
先端芸術学部 | まんが表現学科 | 映像表現学科 | クラフト・美術学科 |
ビジュアルデザイン学科
DTP 基礎
商業印刷物のなかでもエディトリアルといわれる「読み物」を制作するのに必要なスキルが得られるための実習です。パソコンで行っています。
※人数制限あり(10 人)。
- 時間:4 ~ 5 限(14:40 ~ 17:50)
- 場所:ビジュアルデザイン学科棟2階 7207コンピュータルーム
- 講師:大山 記糸夫 非常勤講師

ファッションデザイン学科
ドレーピング(立体裁断)講習会
ファッションデザインを行うデザイナーやパタンナーに取ってドレーピングは必須の技術です。理論的に衣服設計を行う「パターンメーキング( 平面裁断)」に対して、より感覚的な衣服作りに適して ボディー上に直接布を沿わせて立体造形を行うドレーピングを学ぶ授業です。
- 時間:1 ~ 2 限(9:00 ~ 12:10)
- 場所:ファッションデザイン学科棟1階 6103スタジオ
- 講師:野口 正孝 教授
ファッションデザイン画
ファッションデザイン画は、ファッショデザイナーが頭の中にひらめいたイメージを衣服制作のためにより具体的に描く絵のことです。デザインの雰囲気を表現するスタイル画に対して、シルエットやボリュームなどに加え、細かなディテールまで正確に描き込む技術を学ぶ授業です。
- 時間:3 限(13:00 ~ 14:30)
- 場所:ファッションデザインラボラトリー 9105多目的演習室
- 講師:雲雪 非常勤講師
アパレルソーイング
衣服デザインに必要な、ディテールの部分縫いの縫製技術とプロセスを学び、より高次元な作品を制作できるファッションデザインの基礎能力を養う授業です。
- 時間:3 ~ 4 限(13:00 ~ 16:10)
- 場所:ファッションデザイン学科棟1階 6103スタジオ
- 講師:安田 雅子 教授
ファッションデザインプログラム授業(大学院)
古着のシャツをかっぽう着にリフォームするワークショップです。ファッションデザインを通じてエコを考えましょう。
- 時間:3 ~ 5 限(13:00 ~ 17:50)
- 場所:ファッションデザイン学科棟2階 6205スタジオ
- 講師:見寺 貞子 教授
プロダクトデザイン学科
卒業制作の中間発表見学
(家具・インテリアコース&生活・ユニバーサルデザインコース)
各コースで学んだ大学生活の集大成「卒業制作」の中間発表を行います。 4年間で修得した知識と技術をもとに、斬新な作品や論文が多数発表されます。
- 時間:2 ~ 4 限(10:40 ~ 16:10)
- 場所:プロダクトデザイン学科棟4階 6401共同研究室
卒業制作の中間発表見学
(雑貨・インダストリアルデザインコース)
各コースで学んだ大学生活の集大成「卒業制作」の中間発表を行います。 4年間で修得した知識と技術をもとに、斬新な作品や論文が多数発表されます。
- 時間:2 ~ 4 限(10:40 ~ 16:10)
- 場所:クリエイティブセンター
環境・建築デザイン学科
環境・建築デザイン実習Ⅰ
設計方法を学ぶ2- 神戸まちなかプラザ-
三宮・元町周辺の神戸市街地の中に、地域住民や観光客などの来街者の憩いの場としての都市広場をデザインします。また、実習を通して、アーバンデザインやランドスケープデザインの基本的な素養を修得します。
- 時間:3 ~ 5 限(13:00 ~ 17:50)
- 場所:環境・建築デザイン学科棟1階 5103 スタジオ
-
講師:
長濱 伸貴 准教授
佐々木 宏幸 准教授
山之内 誠 准教授
松下 岳生 非常勤講師

まんが表現学科
キャラクターイラストレーション演習I
イラストレーター、フォトショップなどのデジタル技術や様々な画材を使い、まんがイラストの習得を行います。
- 時間:1 ~ 2 限(9:00 ~ 12:10)
- 場所:コンピューターラボラトリー2階 2201第二実習室
-
講師:
多田 由美 准教授
杉本 真理子 講師
作画技術演習I
人物の動きやコマの中の構図、背景のストーリーへの関わりなど、” ストーリーの中で生きていく絵” を学びます。
- 時間:3限(13:00 ~ 14:30)
- 場所:まんが表現学科/映像表現学科/クラフト美術学科棟1階 8105スタジオ
- 講師:多田 由美 准教授
まんが・アニメーション作品批評論
まんが及びアニメーション、映画において、「方法」という視点から理解することで先人の作品から自身の作品にフィードバックする思考法を学びます。
- 時間:3限(13:00 ~ 14:30)
- 場所:まんが表現学科/映像表現学科/クラフト美術学科棟2階 8216スタジオ
- 講師:山本 忠宏 助教
まんが・アニメーション原作演習
まんが作品の制作を行います。
- 時間:4 ~ 5 限(14:40 ~ 17:50)
- 場所:まんが表現学科/映像表現学科/クラフト美術学科棟1階 8105スタジオ
-
講師:
菅野 博之 准教授
多田 由美 准教授
夢野 れい 非常勤講師
映像表現学科
学生映画作品上映(映画コース)
映画コース学生の制作した作品を上映します。
-
時間:
2 限(10:40 ~ 12:10),
4 限(14:40 ~ 16:10) - 場所:まんが表現学科/映像表現学科/クラフト美術学科棟2階 8216スタジオ

クラフト・美術学科
素材と加工法II
クラフト領域各コースで扱う素材に関して、基礎および発展的な加工法を学びその技術を取り入れた作品制作を行う。
- 時間:1 ~ 2 限(9:00 ~ 12:10)
-
場所:
クラフトラボラトリー、
クラフトラボラトリー(木工)
9403 木工室/9405 スタジオ -
講師:
市野 元和 教授
友定 聖雄 教授
岩田 広己 准教授
安森 弘昌 准教授
クラフト美術基礎A
クラフト美術学科のそれぞれのコースに必要な基礎的な知識・技法を学ぶことを目的としています。各種器具の使い方と実践など、作品制作への導入的実習を行います。
- 時間:3 ~ 4 限(13:00 ~ 16:10)
-
場所:
クラフトラボラトリー、
クラフトラボラトリー(木工)
9403 木工室/9405 スタジオ -
講師:
笹谷 晃生 教授
市野 元和 教授
友定 聖雄 教授
岩田 広己 准教授
安森 弘昌 准教授